Translate

2013年2月27日水曜日

今朝のタケル

私が出たあとのベッドを占領。
そこが温かいらしい。

2013年2月26日火曜日

プリモバイルからテスト

久々にプリモバイルにチャージしました。
これでまた一年有効になりました。

また久々にガラケーで文字を打つと、フリックの快適さが良く分かりますね。

2013年2月18日月曜日

Motorola Lapdock100を試す

Motorola PhotonことISW11MにはHDドックというオプション品が出ています。
これはHDMIを使って外部ディスプレイに出力するときに、内蔵されているwebtopと名付けられたlinuxが起動し、パソコンのように使えるアイテムです。
別途HDMI対応モニターと、USBキーボード、USBマウスが必要となります。
これらをまとめたのがLapdockです。
 
前回Amazonで購入した時に、別の商品が届いて使えませんでしたが、
今回はちゃんとLapdock100が送られてきました。 
 
包装もちゃんとしており、新品のようです。
 
液晶周りに傷を防ぐセロハンが張られています。
やっぱり新品はいいですね!
 
こうして見るとノートパソコンのように見えます。
しかしこれ単体では何にもできません。
CPUとメモリー、OSなどは搭載されていないからです。
それらは、接続する端末の物が使われるのです。
 
Dockの背部にコネクターが内蔵されており、それを引き出してPhotonと接続します。
接続後は、スロットに挟み込むとパッケージ写真のような形になります。
つまり斜めに刺さる感じです。
このオマケのようにつながった端末こそが、心臓部なのですから、ちょっと面白いですね。
 
接続後少し待つとこの画面になります。
Photonそのままの画面が左側に表示されています。
右のスペースにFirefoxを起動することもできます。
またそれぞれを最大化して使うこともできます。
 
実際に使ってみると、Firefox側はPhotonのCPUとメモリの関係でかなりモッサリします。
タブは増やさずに使うほうが良さそうです。

それよりは、Photonの画面を横型で最大化するとキビキビ動作します。
しかしただの拡大なのでせっかくの10インチ液晶が勿体無いです。
しかしキーボードで高速な文字入力が出来るので、会社で会議中のメモを取ったりすることができます。
 
Lapdockは基本的に接続する端末の性能に依存されるので、高スペックな端末で使うほうが快適です。
実はRAZR MAXXで使うつもりで買ったのですが、RAZRのOSがJBにアップデートされた時にwebtopが削除されてしまったようで、使うことができませんでした。
ほんとうに残念です。

2013年2月12日火曜日

Amazon誤送

私、いま酷くやりきれない思いでいっぱいです。
それは、待ちに待ったAmazonからの荷物が「違う商品だった」からです。
 
先日、AmazonでMotorolaのLapdock100という商品を注文しました。
正確には、発送はAmazonですが、販売はワールドグローバルという業者から購入しました。
もちろん新品を購入しました。
 
しかし届いたのはボロボロの箱……

ビニールテープでベタベタに止めてある状態。

どうみても中古品です。
この時点で嫌な予感がしていました。
 
しかし、よくみてみると商品名が違う。
同じくLapdockではあるのですが、DROID BIONICという別の商品!
 
これはDroid用に特化した作りになっているため、私の所有するRAZRでは刺さりません。
使えるならば我慢するという方法もありますが、使えない以上しかたありません。
返品交換をしなければなりません。
 
ところが、マーケットプレイスとは違って、Amazonが配送窓口になっているため、販売店に直接連絡が取れないのです。
何をするにもAmazon経由になるので、時間がかかります。
 
せっかく早く届いて喜んでいたのに、これではいつになることやら……

2013年2月11日月曜日

100円の面白グッズ

秋葉原の「あきばお~」で100円の面白グッズを買って来ました。
 
それがこの吸盤シート。
片面12個、両面で24個の吸盤が付いています。
 
このようにスマフォの裏に貼り付けると……

テーブルの上で滑らなくなります。
 
短時間ならモニターに貼り付けたりも出来ます。
 
スマフォに限らず、つるつるしたものならなんでもくっつきます。
ちょっと面白いグッズでした。